観音寺 いぶき法律事務所

示談合意書の大事なポイント 弁護士業界の解説

時間外相談予約または問合せはこちら

示談合意書の大事なポイント 弁護士業界の解説

示談合意書の大事なポイント 弁護士業界の解説

2023/07/27

事故やトラブルなどで被害を受けた場合、示談交渉を行って解決することは珍しいことではありません。しかし、その際に注意しなければならないのが、示談合意書についてです。本稿では、示談合意書に含まれる大事なポイントについて、弁護士業界からの解説をまとめました。

目次

    弁護士が示談合意書を作成する理由とは?

    弁護士は、様々なトラブルや紛争の解決に寄与する専門家として知られています。その中でも、示談合意書を作成することは弁護士の重要な役割の一つです。 示談合意書とは、紛争があった双方の当事者が、互いに約束事項を盛り込んだ書面に署名・押印することで、和解を成立させる手続きのことです。弁護士がこのような書類を作成するのは、以下のような理由があります。 まず、示談合意書は法的効力があるため、正確性と法的な文言を用いることが求められます。弁護士は、そのような文言を使いながらも、当事者にわかりやすい言葉で書類を作成することができます。 また、示談合意書には、紛争解決に必要な全ての事項を盛り込む必要があります。このため、弁護士は確実に双方の要望を聞き取って、その内容を書類に反映させることができます。 以上のように、示談合意書を作成するためには正確性と法的な知識が必要であり、その点で弁護士による作成は有効であると言えます。弁護士は、紛争解決を目的として、示談合意書の作成を行うことにより、法的なトラブルの解決に貢献することができます。

    示談合意書に必要な情報とは?

    示談合意書は、訴訟手続きを回避することを目的として、当事者間で取り交わされる書面です。弁護士は、クライアントの代理人として示談交渉を行い、合意が成立した場合に示談合意書を作成することがあります。 示談合意書に必要な情報としては、まず当事者の氏名、住所、連絡先が挙げられます。また、和解の内容や金額、支払い方法、弁護士費用の負担なども明記する必要があります。さらに、和解によって訴訟手続きの中止が確定することや、合意が成立することによって紛争が解決し、再度同じ問題について当事者間で訴訟することはできない旨も示す必要があります。 ただし、示談交渉の際には、弁護士は必要な情報を適切に収集し、交渉において最善の条件を得ることが求められます。また、和解には法的な効力があるため、細心の注意を払いながら適切な内容の示談合意書を作成することが重要です。

    示談合意書に注意すべき事項とは?

    示談合意書は、被害者と加害者が紛争解決のために合意した書面です。しかし、注意すべき点もあります。 まず、示談金の額は公正かつ適正であるか確認する必要があります。また、金銭以外の条件についても明確に記載されているか確認しましょう。その内容に不満がある場合は、再度交渉することが必要です。 さらに、示談合意書は法的拘束力があるため、内容をよく確認することが大切です。特に、追加請求を拒否する旨の条項がない場合は、今後追加請求をされる可能性があるため、細心の注意を払うことが必要です。 加えて、弁護士のアドバイスを受けることも重要です。弁護士の立場から、示談合意書の問題点を指摘してくれることもあります。特に、弁護士に任意保険の利用を相談することで、示談の成功率が高まる場合もあります。 以上に示したように、示談合意書には注意すべき点が多く存在します。今後紛争解決に臨む場合は、弁護士のアドバイスを受けながら、注意深く対処することが肝要です。

    示談合意書が有効となる条件とは?

    示談合意書とは、民事事件や刑事事件において被害者と加害者が和解するために交わす合意書のことです。しかし、示談合意書が有効となるには、いくつかの条件が必要となります。その条件について以下に解説します。 まず、示談合意書は必ず文面化され、被害者と加害者双方による署名、押印が必要です。また、被害者が自由意思に基づいて合意したものであること、適正な相手と交わされたものであることも大切な条件です。被害者側は、自分自身で示談書に署名するか、代理人を通して署名します。 さらに、示談合意は、内容が公序良俗に反しないか、法律に抵触するものでないかなど、法的な面でもチェックする必要があります。特に、加害者側から提出された示談書については、慎重に検討してから署名することが求められます。 このように、示談合意書が有効となるためには、文面化と署名、法律的な面の確認、自由意思に基づいた内容であること、慎重なチェックが必要です。示談書は、被害者にとって不利益になることがあるため、弁護士などの専門家のアドバイスを受けることが望ましいです。

    示談合意書の署名・押印の手順とは?

    弁護士として、示談合意書の署名・押印の手順について解説致します。まず、示談合意書を作成する際には、合意内容が明確であることが大切です。そして、合意書を作成した当事者、つまり原告・被告双方が内容に満足し、合意することが必要です。 そして、合意書に必要事項を明記した後、署名と押印を行います。署名をする際には、氏名・生年月日・住所を明確に書き記します。また、自筆で署名することが原則であるため、電子署名や実印での代筆は避けるべきであるとされています。 押印については、原則として実印の使用が推奨されています。そのため、押印を行う際には、実印が必要になります。また、実印の場合、銀行印や認印は不可であるため、必ず代表印を使用することが望ましいです。 最後に、署名と押印の際には、自動書記者の立会いが必要です。自動書記者は、合意書の内容について説明し、署名や押印の手続きを行うためのアシスタント役を担います。これらの手続きを経て、示談合意書が正式に成立します。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。