破産申立ての手続きがわかる!弁護士が教える基本と注意点
2023/07/20
突然、借金が返せなくなったり、業績が思わしくない場合、破産申立てという選択肢が考えられます。しかし、破産申立ての手続きは専門的かつ複雑なため、弁護士に相談することが不可欠です。本記事では、破産申立ての基本的な手続きや注意点について、弁護士が解説します。破産申立てに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
破産申立てとは?
破産申立てとは、個人や法人が債務超過に陥って支払い義務を果たせなくなった場合、裁判所に対して破産手続きを申し立てることを指します。破産が認められると、債務者は自己破産手続きが開始され、借金の返済義務から解放されます。一方で、債権者にとっては、この手続きにより債権回収の可能性が低下するため、多くの場合不利な状況に陥ります。 弁護士は、破産申立てに関する専門的な知識を持ち、債務超過の状況に陥ったクライアントに対して、破産手続きを取るかどうかの判断や手続きについてのアドバイスを行います。また、債権者側の利益を守るために、破産事件に関する法的手続きや債権回収方法に関するアドバイスも行い、クライアントの権利を最大限に守ります。 弁護士は、破産申立てに関する専門家であり、債務超過や債務不履行が原因で破産申立てをすることに陥った個人や企業にとって、非常に重要な存在となります。個人や企業の借金問題や財務状況に対して的確なアドバイスを行い、適切な解決策を提案することが求められます。
破産申立ての手続きの流れと基本的な書類
破産申立ての手続きには、厳密な流れと書類提出が必要です。まず、破産申立てをする者が弁護士と契約することが必要です。弁護士が破産手続きを代行することができます。次に、経営状況の調査、財産の把握などが必要です。その後、弁護士は破産を申請する書類を作成して、破産手続きを行います。申請書に掲載される情報は、借金状況、資産状況などが含まれます。書類に署名され、裁判所に提出されます。破産手続きの開始から破産手続きの完了まで、通常は長期にわたる手続きが必要になります。これらの手順を弁護士が助けることで、破産手続きをスムーズに進めることができます。
破産手続きに必要な手数料と費用
破産手続きには、弁護士費用や司法書士費用など、様々な費用が必要となります。 まず、弁護士費用についてですが、破産申立書の作成や破産手続きの代理人としての業務など、弁護士に依頼する場合は、費用が必要です。弁護士費用は、依頼された業務の内容やその難易度、地域によって異なります。また、様々な法律問題に対応する弁護士の中でも、破産手続きに特化した弁護士も存在します。 また、破産手続きに必要な裁判所費用や公告費用も必要です。裁判所費用は、破産手続きに必要な様々な手続きにおいて、裁判所に支払う費用です。公告費用は、破産宣告の際に行われる新聞広告などの費用で、一般的には数十万円程度が必要となります。 以上が、破産手続きに必要な手数料と費用です。手続きが進めば進むほど、必要な費用も多くなっていくため、依頼前に必ず費用についての説明や見積もりを聞いておくことが重要です。
破産申立てにあたっての注意点
破産申立ては、負債を全額免除してもらうために申請する手続きですが、注意点があります。まずは、破産の必要性をよく考えることが重要です。自己破産は、信用情報に記録されるため長期的に影響が出ます。また、財産や収入に対して処分を求められる場合があります。そのため、弁護士のアドバイスを仰いで、客観的な判断をすることが大切です。 次に、破産手続きにかかる費用についても注意が必要です。破産費用は数十万円から100万円程度となりますので、事前に費用の概算を把握しておくことが望ましいです。また、弁護士の費用についても事前に確認しておくことが必要です。 最後に、破産手続き後の生活についても考慮する必要があります。破産後は、クレジットカードの利用ができなくなり、ローンの審査に通りにくくなってしまいます。そのため、今後の生活設計を見直し、リスクを最小限に抑えた上で破産を検討することが肝心です。 弁護士と一緒に破産手続きを進めることで、スムーズに手続きを進めることができます。また、アドバイスを受けながら、破産後も生活を維持するための方策を考えることができます。
破産手続きの後、どのような権利や義務があるのか
破産手続きを経ると、個人や法人は自己破産または民事再生として、債務を整理することができます。しかし、この手続きを終えた後でも、権利や義務が存在します。 まず、債務整理中は、借金や税金、保険料などの支払いができない状態でしたが、債務整理後は、債務整理前に比べ、借りることができるようになります。ただし、利子が高くなる傾向があるので、借入には十分な注意が必要です。 また、債務整理後も、一定期間内は債務者の信用情報が悪いと判断されることがあります。そのため、契約を結ぶ際は多くの場合、悪影響を与えることがあります。ただし、時間がたてば信用情報が改善されることもあるので、焦らずに待つことも重要です。 さらに、債務整理中は自由に金銭的な取引が行えない場合がありますが、債務整理後は基本的に自由に取引することができます。ただし、今後も借り入れをし、返済に困る可能性がある場合には、再度債務整理を行うことも視野に入れておく必要があります。 以上、破産手続き後の権利や義務についてまとめました。これらについては、弁護士に相談してきちんと理解し、問題が起こらないように注意することが大切です。